« 驚異!医療の業 | トップページ | カルティエの三連リング »

2005.06.13

今年はヘビが多いの?

毎年ほとんど見かけないヘビなのですが、今年はなんと3回も見かけてしまいました。しかも家の周りで・・・
一回目は一ヶ月程前に小さな川の近くで、穴の中に入っていくところを見かけました。たぶんオイラが近づいていったので逃げたのでしょう。こっちが逃げたいくらいです><大きさは7、80cmといったところか。
二回目は、最近ですが、家の敷地に入る入口で見ました。アスファルトになっているのですが、なんとそいつはちょうど真ん中にダラーっと日向ぼっこをするように居ました。これも近づくと逃げていきましたが7、80cmあったかな。
三回目は二回目と同じ日(という事は同じヘビかな?でも結構距離あったけどなぁ)に家の庭の石の隙間に逃げるところを見かけました。大きさ不明だけど60cm以上はあったと思う。

オイラ、蛇大嫌いなの。

ガクガクブルブル!!!もんですよ。見かけた蛇はどれもシマヘビだと思うのですが、あのクネクネした移動、変な光沢の皮膚、可愛くない顔・・・どれをとっても「ぎゃぁぁぁぁぁぁーーーー」な訳です。攻撃性のない蛇でよかったよ。あの顔、あのクネクネで追いかけられたら全てを放り出して一目散に逃げます。

お願いです。もうカンベンしてください・・・

★このブログの先頭に飛ぶ★

|

« 驚異!医療の業 | トップページ | カルティエの三連リング »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

蛇ですか・・・私も大嫌いの大の苦手でございます><
逆に、私の母は、金運が授かるとか申しまして、蛇の抜け殻を
後生大事にお財布に持ち歩いておったりしますが・・・^^;
「お前も財布に入れといたら?」と、言われましたが
それだけは、丁重にご辞退申し上げました・・・
足の無いのと、足がたくさんあるのは駄目駄目><

投稿: 羅希 | 2005.06.13 21:48

うんうん、蛇は金運が上がるといいますね。
宝くじ買っておけばよかったぁぁぁぁぁ(笑

投稿: | 2005.06.13 22:27

へび。動物園?でかな見るのわ。
その辺では見ませんねー。
元会社の後輩が確か「キングスネーク」だったかな?
とにかくなんか凄いやつ飼っていて、
えさ代がかかると言っていました。
えさは、何かわかりますか?
「ねずみ」って言っていたような?確か。
おえー!
今度連絡して詳しいこと聞いておきます。

投稿: クライフ | 2005.06.14 01:21

私、ヘビ年生れです。旦那もヘビ年、ビジネスパートナー
もヘビ年、最近知り合った方もヘビ年生れで、こばゆ の
周りにはヘビがいっぱい!

投稿: こばゆ | 2005.06.14 05:22

>クライフ様
餌にねずみ・・・
想像してしまったよ(笑

>こばゆ様
うっはー。
だから こばゆさんは金持ちなのか〆(._.)メモメモ

投稿: | 2005.06.15 00:11

こんにちは。根岸のねこです。
私も蛇苦手なのですが、大家さんいわく、最近でっかい青大将がいたとかで、山に放したといってました。
蛇を殺すとたたるといわれてますし困ったものです。
そういえば昔中国展で、蛇のアルコールづけ(多分、アルコールを飲むのでしょう)を見ました。
やっぱり作った人もたたられてるのかな?

投稿: 根岸のねこ | 2005.06.15 00:30

青大将ですが・・・あれって無茶苦茶大きいんですよね。ニワトリとかも飲み込むとか(ガクガクブルブル!!!
むかーし、オイラの家でも「マムシ酒」ありましたよ。でも作った人はたたられてないような(笑

投稿: | 2005.06.15 19:06

こんばんわ。私も大大大嫌いです。
最低です。言葉に出すのもいやなくらいです。ですから私は「ヤツ」と表現します。何故ヤツがこの世に存在するのか?もし、1つだけ消すことができる、といわれたら迷わず「ヤツ」です。(汗)
えー、3回も見ちゃったんですか?ご愁傷様です。うちは娘がわけわからんことをいってました。私の周りも出るんですよ。でもね、嫌いって言う人は、知らず知らずのうちに「ヤツ」のいそうなところを目で追ってることが多いんですって。だから結さんも、1と3回目は自然とそういうところを見てたってことなのでしょうか?

投稿: 木蓮 | 2005.06.15 20:11

確かに・・・三回目は「ここ居そうだなぁー」と思いながら見てたら案の定居ました(笑
やっぱり意識しちゃいますよね。

投稿: | 2005.06.16 22:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年はヘビが多いの?:

« 驚異!医療の業 | トップページ | カルティエの三連リング »