お盆入り
お盆の正式名称は 盂蘭盆会・うらぼんえ
お盆は7月13日から16日の4日間ですが旧盆は8月13日から16日に行われます。
この辺では8月13日に迎え火を焚いてご先祖様をお迎えし、15日に送り火を焚いてお送りします。
お迎えをする時は、お墓参り後、鐘を叩き提灯に火を灯し、ご先祖様が道に迷わないようにします。お送りする時は、逆に家から鐘を叩き堤燈に火を燈し、お墓までお送りします。
小さい頃は火を焚いていたのですが、最近は火を焚く事が少なくなりました。我が家でも火は焚きません。時と共にだんだん風習が変わっていくのですね。
ちなみに、精霊馬(しょうりょううま)はお供えしません。
(精霊馬:ナスとキュウリに割り箸を刺して、馬と牛に見立てたもの)
さて今日は「お迎えの日」、ちゃんとお迎えしなくては。
【参考リンク】
お盆のこんな話しってる?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークも最終日・・・(2010.05.05)
- 24時間テレビ(2009.08.30)
- 夏の布団乾燥機(2009.07.30)
- 【美女限定】謎のアルバイト(2009.07.02)
- 帰りが遅いと(2009.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、タカコといいます☆
うちではお盆になるとおじいちゃんがはりきっちゃっています。
私も手伝おうと思うんですけどおじいちゃんが全部やっちゃいますww
たまたまこのブログを見つけたんですけど、これからも遊びに来ていいですか?
突然コメントしちゃってごめんなさい、よかったら私のブログにも遊びに来てください♪
失礼しました☆
投稿: タカコ | 2005.08.13 14:02
わたしも、風習知りません><・・・
東京もちょっと、はずれると、昔ながらの風習があるようですが・・・東京都下は。7/13が、おぼんだったかな?・・・
さて、いま、東京BIGサイトには、世界中からお盆をはきちがえてる、オタク君たちが,集結している8/12・13・14・・・今年も爆弾騒ぎなく終わってほしいものだ・・・
さてと、14日私も,むさくるしいい汗をおみまいじゃ!(>w<b
http://news.animewatch.net/report/2005/0812/
投稿: どろんじょ | 2005.08.13 14:28
こんにちは。根岸のねこです。
そういえば、昔は模型の船みたいなものを海に流していたような気がします。
それが海岸に打ち上げられたのを拾って遊んでいた記憶があります。
今ではお盆といって何もしなくなりましたが、ちょっと懐かしくなりますね。
投稿: 根岸のねこ | 2005.08.13 16:04
わん子は、結がリンクしたの?
投稿: BlogPetのわん子 | 2005.08.13 16:39
涼しいうちにと、朝の早い時間にお墓参りに
行ってきました。
参考リンクの「お盆のこんな話し知ってる?」
を見て、改めてなるほどなぁ~と小さい頃からの
お盆の過し方を思い返していました。
お盆に、こういった気持ちを持てたこと「fmfm」に
感謝感謝です^^
投稿: 羅希 | 2005.08.13 21:49
結さんて、こういう事にも精通?してるんですね、
感心しました。
私は昨日旦那とお墓参りに行ってきました。
結構皆様来ていて、珍しく墓地付近の道は混んで
いましたよ。
今年は7月に七回忌法要をしましたのでお盆の
行事は一切省略させてもらいました。
来年はちゃんとやりますから、許してください。
投稿: こばゆ | 2005.08.14 06:32
>タカコ様
はじめまして。
元気なおじいちゃんでいいじゃないですか(笑
我が家では、色々な事をやらされ面倒です(なんて言ってはいけないのかもしれませんが^^;)
どうぞ、また遊びにいらしてください^^
こちらからも遊びに行かせて頂きます^^
>どろんじょ様
東京BIGサイトに行ったの?
リネみたいにおねーちゃんと写真撮ってきたのかな?
リンク先むっちゃ重いのですが・・・
>根岸のねこ様
船を流すのですか。それは初耳です。
こちらの方もだんだん簡素化してきて、車でお墓参りとか普通になりました。昔は歩いてご先祖様を送り迎えしたものですがねぇ・・・
>羅希様
最近は涼しい日が続いて多少過ごしやすかったですね。
13日もそんなに暑くなく、いいお盆でした^^
お盆過ぎるとだんだん涼しくなるので体調には気をつけましょう!(残暑ないといいなぁ・・・)
>こばゆ様
毎年やっている事ですから^^;
でも多少はネットで調べましたよ(笑
実はオイラも一週間前に家族だけで33回忌法要をしました。3回忌や7回忌と違って簡単に済ませてしまったけどね。
その分、お盆で供養したいと思います。
投稿: 結 | 2005.08.14 10:55