うるう秒
うるう年というのは知っているでしょう。
地球は太陽の周りを365.2422日かけて公転していて、1年を365日とすると4年で約1日ずれる計算になる。それを補正するために2月29日を設けているのが「うるう年」
これとは根本的に違う「うるう秒」なるものがあるのをご存知か?
7年ぶりに来年の1月1日がそれに当たるそうで、1日の長さが1秒だけ長くなる。
午前8時59分59秒と9時0分0秒の間に「8時59分60秒」が挿入される。
詳細は下記を参照してくだされ。。。手抜きです(笑
今さら聞けない うるう病秒 (朝日新聞)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 今時、こんな人が居るのか?(2009.08.28)
- 【美女限定】謎のアルバイト(2009.07.02)
- am/pmで1,000万円を当てよう!(2009.06.12)
- 宮崎はどこにあるの?(2008.05.02)
- 【暫定税率復活】ガソリンの価格(2008.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークも最終日・・・(2010.05.05)
- 24時間テレビ(2009.08.30)
- 夏の布団乾燥機(2009.07.30)
- 【美女限定】謎のアルバイト(2009.07.02)
- 帰りが遅いと(2009.06.30)
「fmfmネタ!!」カテゴリの記事
- 一升瓶ビール(2009.05.22)
- クイズ雑学王(リヤワイパーの謎)(2009.05.20)
- おにぎりあたためますか?(2008.04.13)
- 契約日 忘れてませんか?(2007.10.29)
- アイスクリームにかける醤油(2007.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全然関係ないですが、最後の「うるう病」という誤変換が、ビミョウな感じ。^^
投稿: 日々礼賛 | 2005.10.19 14:51
これはfmfmですね。
全く知らなかった。
年末近くにはメディアでも露出しそうな話題ですね。
投稿: クライフ | 2005.10.19 22:12
うるう秒というものがあるのを、今回の「fmfm」で
初めて知りました。
数十万年に1秒ほどしかずれない「原子時計」って、すご
いものがこれまたあるんですねぇ・・・
この「原子時計」も見てみたいものです。
投稿: 羅希 | 2005.10.19 23:28
>日々礼賛様
ご指摘ありがとうございます。
最近、誤変換が多くてすみません^^;
>クライフ様
1月1日の9時に注意深く見てみようと思います。
が・・・忘れている可能性大です(笑
>羅希様
原子時計すごいですね。
本当にそんな精度なのか疑ってしまうくらい凄いです。
投稿: 結 | 2005.10.19 23:40
朝日新聞や広い周りとかされる
わん子たちが、ネットで広い周りと長く周りと、太陽とか、ご存知などを挿入したかったの♪
投稿: BlogPetのわん子 | 2005.10.25 11:17