« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008.05.23

プロジェクトⅩ~挑戦者たち~

ふとテレビを見ると、見たことがある放送をやっていた
プロジェクトⅩの再放送だった
当時、毎週楽しみにしていた番組で
NHKの看板番組だった

初回から見ていたわけではない
何回か見逃した事もある
凄く嬉しかった

あるプロジェクトに携わった人々の

努力・執念・勇気
優しさ・思いやり・いたわり

決して恵まれた環境ではない
むしろ、どん底に近いところから這い上がる
絶対諦めない

すばらしい番組だった

だが、視聴率の低迷が続き、番組が打ち切りになった
原因は、ネタ切れや、当時問題になっていた過剰演出など

凄く残念だった


「プロジェクトⅩは無名の日本人達の知られざる戦いの物語である」

「人に称えられなくても」
「光があたらなくても」
「ひたむきに生きた」
「思いは叶う」        (プロジェクトⅩ 最終回より)

中島みゆきさんの
「地上の星」
「ヘッドライト・テールライト」

田口トモロヲさんの
独特な語り(トモロヲ節と呼ばれた)

第1回放送  2000年3月28日
最終回放送 2005年12月28日



思った
今度は欠かさず見よう。と・・・


【関連記事】
さらば!「プロジェクトⅩ」 (fmfm)
プロジェクトⅩ (fmfm)
プロジェクトX全放送作品リスト (Wikipedia)

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.05.12

★祝★ 130,000HIT!!

本日、130,000アクセスを達成しました。

ありがとうございます。

でも・・・

9割弱は、例のキーワードでの検索なんですが・・・

ちょっと、微妙な気分

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.09

二千円札

今日釣り銭で

二千円札

貰ったよん。

何年ぶりに見たんだろう・・・

つか、まだ流通してるのね。

最初は物珍しくて、銀行に両替に行くほど人気があったのに、使いにくいという事で、今は全然見なくなりました。
一応、最高の技術を使っていて、一番偽造しにくいらしいのですが、誰も使わなかったら意味ないじゃん(笑
アシが付きやすいし、警戒されるよね。
ただ、使われていないだけに、一般人には本物と偽者の区別がつきにくいかもしれませんが。

沖縄では「二千円札流通促進委員会」があって、けっこう流通しているそうです。(今はどうか知りません)

さて、この2000円札、何に使おうかなぁ
これ出したら、偽札だと思われたりして(笑

二千円札について

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.08

【F-1】スーパーアグリ 撤退!

2006年からF-1に参戦していたスーパーアグリ・ホンダが撤退することになったようです。

ずっと資金難が続いていて、もうどうしようもなくなったみたい。F-1は巨額な金が動く世界なので、政治的にもいろいろあったんだろうけど、国産F-1チームだっただけに残念です。。。

これで、鈴木亜久里代表もゆっくり休めるでしょう。

佐藤琢磨はどうなるのかな?

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.04

今日は法事

今日は親戚の法事でした。

天気もよく、暖かい日だったので良かったのですが、10時からの予定が和尚様が遅れて10時40分からとなり、かなーり待ちくたびれた。
聞くところによると、今日は10件の法事の予定が入っているんだって。

うっは!むっちゃ忙しいじゃん!

今の時期は書き入れ時ですな(笑
【ミニfmfm】
書き入れ時:利益を帳簿に記入する事が多い時期

でもね、個人的にはゴールデンウィークの真中にやるのは勘弁して欲しいなぁ。
確かに、大型連休は親戚などが集まりやすいかもしれないけど、こう真中に持ってこられると予定が立てられない
まぁ、長期旅行に行くお金もないけどね(笑

冠婚葬祭なので、仕方が無いと言えばそうなんですけど。。。

我が家でやる時は、その辺を考えてやろっと。

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.05.02

宮崎はどこにあるの?

宮崎県が日本のどこにあるか答えられた小学生が半分以下で、47都道府県で最も低いそうです。
調査機関:財団法人総合初等教育研究所
調査方法:2007年2~3月北海道から長崎までの21都道府県23小学校の5、6年生計3962人に47都道府県名を示し、全国の白地図に記入
※順位はめんどくさいので省略します。
※必要ならコメントで回答します。

また、今年3月に日本地理学界が発表した結果も、宮崎は最下位に近い。
調査機関:日本地理学界
調査方法:1007年12月~2008年2月、全国の51校(うち37校は東京都内)に通う6159人の高校生と31大に通う3747人の学生を対象に実施。白地図から10都県や10カ国の位置を選ばせた。
※順位は下のリンク先を参照

fmfm

東国原知事の効果は、この件に関してはあまり効果が無かったということなのかな。
まぁ、同じ調査方法ではないので、本当のところは分かりませんが。


と、いうことで、オイラもやってみた。

調査方法:白地図のみを見て都道府県名を記入

結果:43/47 正解率91.5%
    42/47 正解率89.4%
     (ひらがなでの回答も含む)

んーむ!この正解率はどうなんでしょうね?

ちなみに間違えたのは

富山県、岡山県、岐阜県 ⇒ 分からんかった
(↑一覧から選ぶ方法なら正解したはず)
三重県、愛知県 ⇒ 位置が逆でした
(↑これは知識不足です)

一応白地図載せておくのでやってみてちょうだい。
Map

【元ネタ:朝日新聞】
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY200805010259.html
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200803190298.html

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (2) | トラックバック (2)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »