帰りが遅いと
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
現在、クレジットローンを組んでいるものがあるが、利息を払うのがもったいないので一括返済しようとクレジット会社に電話した。
例)
60回払いのボーナス返済なし
34回支払済み、残26回
この時点での残高を一括返済すると仮定
※分かりやすいように金額・端数はまるめています。
借入 1,000,000円
利息 275,000円(金利:約10%、元利均等返済)
合計 1,275,000円
月返済 21,250円(内利息:約4,583円)
残利息 4,583円×残回数26回=119,158円
この例で言うと残りの利息が、119,158円なので、この時点で一括返済すれば単純にこの金額が戻ってくると思ってた。
が!これには大きな落とし穴が・・・
このクレジット会社では、この残利息に70%の「割戻し手数料」というものが掛かるそうで、実際に戻ってくる利息は
119,158円×30%=35,747円
残りの83,411円は手数料として支払わなければなりません。
そこの奥さん、聞いて聞いて!
残利息の70%も手数料取るんですよ!
信じられなーい!
オイラの場合、上記例より金額が少ないので、ほとんど戻ってきません。
なので一括返済はアホらしくなり、「一括返済止めます」と言って電話を切りました。
無知なオイラが悪いんだけど、なんか納得いかない!
「今のご時世、今後返済できなくなる可能性だって大いにあるのに、一括返済するんだから、手数料で70%も取るなよ」と言いたい。
しかし、クレジット会社の言い分は違うみたいで、
「契約上、本来貰う予定だった利息分は貰わないといかん。まぁ一括返済なら少しだけ利息分は返してやるけど」
だそうです。
参考までに、78分法で計算してみたら
275,000 × ( ((26×(26+1))÷2) ÷ ((60×(60+1))÷2) ) = 52,746円
これで約44%56%の割戻し手数料となり、これから経費だの事務手数料だの差し引かれて、実際に戻ってくる利息はもっと少なくなります。
ちなみに、どんなローンでも料率は違いますが「割戻し手数料」みたいなものはあるようなので、みんさんお気を付けあれ。(知らなかったのはオイラだけ?)
追記)
元利均等返済って先に金利分を払うみたいね。よってここで言う残利息額は違うかもしれません。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Microsoftの次期OS「Windows 7」の販売価格が決定しました。
注目すべきことは、アップグレード版の対象に、WindowsXPの全エディションがあること。
これでXPユーザーも7にアップグレードできます。
そして、オイラもできます!
ただし、上書きアップグレードはVistaのみで、XPの場合は新規インストールとなるようです。
発売予定日と価格は以下の通り(間違っていたらゴメン)
発売予定日:2009年10月22日
Windows 7 Ultimate
通常版3万8800円、アップグレード版2万6800円
Windows 7 Professional
通常版3万7800円、アップグレード版2万5800円
Windows 7 Home Premium
通常版2万4800円、アップグレード版1万5800円
アップグレード版の対象となるのは、Windows Vista および Windows XP
※この価格は変更になる可能性があります。
また、早期予約キャンペーンとして、6月26日~7月5日にオンラインショップでアップグレード版を優待価格で販売する。
日本を含む6カ国のみでのキャンペーンで、上記期間のみの先行予約販売となり、数量にも限りがあるみたい。
Windows 7 Home Premiumが 7777円
Windows 7 Professionalが 1万4777円
※Ultimateはなし(残念!)
17:30現在でサイトを覗いてみたら、すでにHome Premiumの予約終了が多かったですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/pre-order.aspx
これは・・・祭りの予感(笑
というオイラは、Professionalを反射的にポチッてしまったorz
最近衝動買いが多いオイラ・・・大丈夫かぁ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
びっくりしました。
「スリラー」など世界的ヒット曲で知られる、米歌手のマイケル・ジャクソンさんが、ロサンゼルスの自宅で25日正午(日本時間26日午前4時)過ぎに心肺停止状態になり、救急車で病院に運ばれたが間もなく死亡した模様。
つい最近、家族がマイケルの体調が悪化していることを明かしていたそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
23日、自民党の古賀選挙対策委員長が宮崎県を訪れ、東国原英夫・宮崎県知事に対して、次期衆議院議員総選挙に自民党公認候補として出馬を要請した。
「選挙は、人気と知名度が第一、政策はその次」という考えを改めて露出した行動ではないかと思う。
自民党は東国原知事の人気が目的なだけであって、本気で党内に新しい風を入れようとは思っていなし、総選挙で勝つための1つの道具としか思っていないはず。
相変わらずの「勝てば官軍負ければ賊軍」的な考えである。
確かに、選挙に勝つためには、人気・知名度が重要な要素であることは間違いない。そして勝たない事には自分たちの政策が実行できないことも間違いない。
だからと言って、こんなあからさまにやったのでは逆効果だろう。
本来なら水面下で事が進み、本人が自主的に出馬するように仕向け、もし失敗しても話が漏れないように行動するのだろうが、今回は時間的な余裕がないので早急に事を進めようと思ったに違いない。
政治というのは、重要案件は国民に分からないように裏でちょこちょこやっているイメージがあるので、今回のようなオープンな形での行動自体は評価できるが、ちょっと考えが浅はかだ。
「それだけ自民党は焦っている」という事を国民に公表したようなものだ。
そんな自民党を見透かしてか、東国原知事は以下の2つの条件を出した。
1、自分を自民党の次期総裁候補として選挙に臨むこと。
2、全国知事会で作成した提案を、自民党の公約(マニフェスト)に一言一句違わず全て入れ、4年間で実行すること。
ハッキリ言って、無茶な条件です。
まず1、の次期総裁候補は99.9%あり得ない。あとの0.1%は・・・
「総裁の候補なのだから総裁にしなくてもいい」
「とりあえず人気だけでちょっとだけやらせて、すぐに理由を付けて降ろせばいい」(どっかのドラマであったな・・・)
「誰も言うことを聞かないよう圧力をかけて、自分から辞めさせる」
「勝てば官軍だからどうにでもなる」
などなどだが、可能性は極めて低い。
ただ「党則上それは無理だから閣僚(総務大臣かな)ではどう?」みたな事はあるかもしれない。
おそらく即答で断られると思うが。
2、は提案内容がよく分からないので何とも言えません。
(税収を国と地方で5:5にするとか・・・)
さてさて、東国原知事の真意はどうでしょう?
満更、国政に興味がないわけではない と思う。
ただし、今のままでは単なる国会議員の一員で埋もれてしまい、今まで以上にテレビやマスメディアで発言しても何も変わらない事をよく分かっている。
だったら、権力のあるトップになればいいと思ったのかもしれない。
もっとも、本人もすぐには総裁になれるとは思っていないだろうから、将来への足がかりとしての第一段階と考えると辻褄があう。
決して、自民党をバカにしているとか、無礼(なめ)ているわけではないはず(自民党側からみれば、そう思うだろうけど)で、本気で「この国をどげんかせんといかん!」と思っているのではないでしょうか。
オイラはそう思いたい。
ただ、自民党を敵にまわしたわけで、本気で国政進出を狙っているのなら多少はマイナスでしょう。
相手は「腐っても自民党」ですから。
今回の件で、自民党は少なからずダメージを受けた。
民主党も、東国原知事が自民党から出馬されたら困るので、あらゆる手を使って阻止するに違いない。
政権奪取を掲げる民主党にとっては、今回の総選挙は千載一遇のチャンスなだけに、たった一人の候補者によって負けるわけにはいかないからだ。
ただ、自民党が自滅した感があるので、民主党にとってはよかったのかも。
しかし、日本の2大政党をここまであたふたさせる、東国原英夫・宮崎県知事って・・・
凄い存在になりましたね。大したものです。
果たして、ドラマ「CHANGE」の木村拓哉総理みたいな東国原英夫総理が誕生するのだろうか?
オイラは、現状では限りなくゼロに近いと思う。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんな疑問を調査したところがあるようです。
結果は
1位:セブン-イレブン 50.3%
2位:ファミリーマート 9.8%
3位:ローソン 9.5%
4位:サークルKサンクス 4.5%
分からない:18.1%
だそうです。
選ぶ基準は?
1位:見た目がおいしそう、きれい 59.5%
2位:価格 50.4%
3位:さまざまな種類のおかずが入っている 34.0%
4位:味 32.9%
インターネットによる調査(1万5023人:男性46%、女性54%)
期間:6月1日から6月5日まで
(以上、マイボイスコムの調査結果)
結果は、ほぼ売上高に比例した感じになっています。
地域によっては、「近くにセブン-イレブンしかなーい」なんていうのもあるので、売上高や店舗数が多い方が有利なのですが、半分以上の人がセブン-イレブンというのは驚きです。
オイラはあまりコンビニ弁当を食べないので、どこが美味しいか?と聞かれても「分か
らない」と回答するしかないですけど。
でも、セブン-イレブンってそんなに美味しいの?
あ!そう言えば、昨日のニュースだったかな、
加盟店が、賞味期限が近い弁当などを安く販売することを、セブン-イレブン本部が圧
力をかけて禁止したことに対して、厚生委取引委員会から排除措置命令が出されたみたいですね。
本部からしてみれば、コンビニの販売戦略でもある「価格より利便性」が損なわれる可能性があるので、割引販売は禁止したい意向なのでしょうが、加盟店側からすれば、廃棄弁当などの費用は加盟店持ちなので、捨てるなら100円ででも売った方が良いというのが本音でしょう。
それに、まだ食べられるものを廃棄するというのは、いかがなものかと。
テレビでやっていたけど、相当な量が廃棄されているみたいですね。
みんなが美味しいと言っている弁当なのに、もったいないなぁー
やっぱり、「飽食ニッポン!」って改めて認識させられます。
ファミリーマートやローソンが、「低価格と利便性」で勝負したら、セブン-イレブンを抜けると思うんだが、彼らにはそんな勇気がないのかねぇ。
もう、「価格より利便性」の時代ではないと思うのだが・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
※映画のネタバレはありませんので、安心してお読みください(笑)
結論から言うと
面白い
だけど、何か物足りない
という感じでしょうか。
NHKで放送された、ドラマ「ハゲタカ」を観てからこの映画を観たのですが、やはり2時間強という限られた時間内での展開では限界があるのかもしれない。
ドラマで味わった、「緊張感」や「緊迫感」があまり感じられず、いつの間にか終わったという感じがします。
例えば、ドラマでのサンデー社の入札シーン
あれは緊張感・緊迫感がありました。
鷲津政彦(大森南朋)と芝野健夫(柴田恭兵)の対決は見ごたえがあり、観ている側もドキドキさせられました。
こういうシーンが映画ではなかったような気がします。
劉一華(玉山鉄二)の最後のシーンも、個人的には好きな展開ではない(詳しく書くとネタバレになるので)
まぁ、これが「金のある悲劇」なのでしょう。
「金のない悲劇」は映画には直接はなかったのですが、ドラマの続編という意味では「金のない悲劇」は潜在的に描かれています。三島由香(栗山千明)と劉一華のインタビューのシーンで、鷲津と三島の過去の関係について、ちょっとだけ出ています。
また、個性的な役回りの飯島亮介MGS銀行頭取(中尾彬)のシーンが少なかったのが残念です。
クセのある演技をもう少し観たかった。
それぞれの展開の裏にある、ちょっとドロドロした部分があっても良かったのではないでしょうか?
と、批判的なことばかり書きましたが、全体的には面白い映画です。
キャスティングも、味のある役者さんばかりで、それぞれのシーンにマッチしています。
ぜひもう一度観たいと思わせる映画ですね。
評価(5):★★★★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あかん・・・
また猫ネタだ(笑
我が家で今預かっている猫の肉球公開!
左前足です。(右前足はありません)
やっぱり、毛が黒いところは黒い肉球で、白いところは白い肉球なんですねぇ~
前に飼っていた猫は、白い毛のところに黒い肉球だったような気がするんですが、気のせいでしょうか?
当時はデジカメ持ってなかったので、今となっては謎ですな。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
我が家で預かっている猫の抜糸が今日完了しました。
右前足の切断という大手術の傷は、まだまだ痛々しいのですが、本人(本猫)はいたって元気のようです。
エリザベスカラーも取れて、快適、快適!
今までは、猫の好きな隙間とか入れなかったのですが、これが取れた途端に隙間に入り浸りです(笑
ストレスも多少は無くなったことでしょう。
あれ、猫にとってはかなり邪魔だよね。
↓コレ(注:この猫ではありません)
代わりに、鈴付きの猫用首輪を付けてやりましたが、あまり嫌がらないところをみると、ひよっとして飼い猫だったのか?
でも、保護したときはガリガリに痩せていて、毛もボサボサだったらしいので、おそらく飼い猫ではないと思います。
もし、飼い猫だったら飼い主さんのところで引き取ってもらうのが一番良いのだけれど、探している様子もなさそうなので、もう少し我が家で預かっておきます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
フジテレビとヤフーが面白いオークションサイトを公開した。
フジテレビ・プロデュースの 「フジオク」
期間は2009年8月2日~8月9日まで
フジオクサイト
もうちょっと早く始まっていれば
CHANGE(出演:木村拓哉、深津絵里など)や
ガリレオ(出演:福山雅治、柴咲コウなど)
などのセットや、出演者が使用していた小道具なども出品された可能性があったのに。これらなら、かなり人気がでたでしょうね。
個人的には、結構昔のドラマだけど、
「東京ラブストーリー」のカンチの母校で、廃校になる校舎の柱に、永尾完治と赤名リカの名前を彫ったやつ、あれ欲しい。
たぶんもう廃棄されているだろうけど。
この企画、NHKもやってくれないかなぁ
「ハゲタカ」グッズで欲しいものいっぱいあるのに・・・
最近あまりテレビを見ていないので、どれが欲しいとかは無いけれど、サイト眺めて欲しいものがあったら参加してみるかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
am/pmサイト(pdfファイルなのでAdobe Readerが必要です)
http://www.ampm.co.jp/company/news/09_06/03.pdf
クイズに答えて、正解者の中から1名に、現金で1,000万円をプレゼントするというキャンペーン
しかも、現金輸送車で現金を自宅まで届けるそうな
キャンペーンガール?の安田美沙子
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090611/biz0906111638012-p3.htm
オイラの住んでいる近くにはam/pmがありませんが、webでも応募可能なので一発当ててやりましょう!
もらったぜ 1,000万円!!
でも、自宅に現金輸送車なんて来たらバレバレですな(笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、我が家に足を切断した猫がやってきた。
事故か?喧嘩か?原因は分からないが、
ひどい傷を負い、切断するしか方法がなかったようだ。
まだ退院したばかりで抜糸も終わっていません。
だけど、食欲もあるし、元気だし、走ったりもしています。
人懐っこく、かわいい猫です。
ずっと我が家で飼うわけではないけれど、
少しの間、面倒をみる予定。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Windows 7(セブン)の発売日決定!
店頭販売日:10月22日
Vista等からのアップグレード版もあるようなので
発売日前にどうしてもパソコンが必要な人も
とりあえずVistaを購入しておけば、無料または低価格で
7にアップグレードが可能です。
ただし、何時から対象になるかは不明
また、エディションによってはアップグレードできない場合が
あるようですので、マイクロソフトからの詳細な発表があるまで
待った方が良いようです。
オイラは当分XPを使うけど、7も興味があります。
Vistaは仕事で使っているけど、ユーザ・アカウント制御(UAC)や
エクスプローラのフォルダタイプだっけ?が使いにくいし、
ユーザ・インタフェースもイマイチ気に入らない。
Windows 7 に期待してます!
【参考】当サイトへのアクセス比率
Windows XP 65.4%
Windows Vista 24.0%
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のテレビを見ていて思った事は、
これからの日本人ってどうなるんだろう?と・・・
そのテレビでは、女性客をターゲットにした焼肉屋さんの紹介だったのですが、お店は女性客で行列ができるくらい繁盛しているようでした。
焼肉にスイーツ、食べ放題で2000円台
皿に沢山盛って、焼肉とスイーツを
「おいしいぃ!」とパクパク食べていた。
また、あるテレビではファーストフードのお店を紹介
これまた女性に人気があり、食べているのは女性ばかりで、肉が中心のメニュー。
これ自体は悪いことではないのですが、こんな食生活をしていて大丈夫なのだろうか?と思ってしまいます。
もっとも、食べることで日頃のストレスを発散しているという、良い点もあるかもしれないけど。
経営戦略として女性客をターゲットにするのは正解なのかもしれませんが、売上が上がって儲かればいいのかなぁ・・・と思ったりもします。
※このお店を非難している訳ではありません。オイラが日本の食生活全体について感じている事です。
まぁ、こんな事を言っていたら今の経済や食文化は成り立たないのだが・・・
もともと日本人は肉食中心ではなく、草食中心の食事だったはず。
だから、日本人は、穀物を消化分解・吸収するため長い腸が必要であり、胴長で短足の体型だった。
しかし、最近(と言っても大分前からだが)の日本女性の体型が欧米型に近くなってきていて、足が長くておぱーいが大きい人が増えた。
これは、このような食生活の変化からだろうけど、動物性脂肪の分解能力が低い体質から、うまく順応できる体質に変化してるのかな?と、ちょっと疑問に思ったりします。
長寿世界一の日本だけど、今の80歳の人は米と野菜、魚を食べて、農作業などで常に運動をしてきた人たちです。現在の若者とは体の質が違います。
医療の進歩もあり、どんどん寿命が延び、近い将来は超高齢化社会になると思われがちだけど、オイラは、地球全体の環境破壊、これに伴う新たな病気やウィルスの出現、そして今の食生活などによって、確実に平均寿命は短くなっていくと予想します。
今後の日本人(特に女性)がどうなっていくか心配です。。。
と、悲観的な話でしたが、最後に!
おぱーいが大きい女性が増えて、
オイラは嬉しい!
で締めくくりーます!
オイラらしいでしょ(笑
【サイト紹介】
3.”平均寿命”とは?
(アレルギー関連のサイトのようですが、他のページも勉強になりますので、読んでみてくださいな)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「この指とまれ!」(通称:ゆびとま)
現在、サービス停止中
重大な障害発生?で復旧が困難の模様
「㈱この指とまれ」から「ゆびとま再建委員会」に業務移管
(6月14日サービス再開予定)
会員数約350万人
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の草分け的存在
全国の小学校から大学まで約6万校の出身者が利用
自分の出身校に登録する事により、同じ出身校の同級生や卒業生の現況などが分かるしくみ
メールなども出せるので、同級生との交流の場として利用されている
自分の出身校に新規に登録されるとメールで知らせてくれる
などなど・・・
実は、オイラも2001年1月から登録してます。
最近は、ほとんど使ってないと言うより、存在すら忘れていたけどね(笑
ちなみに、小学校への登録は1番でした!
まぁ、あまり活用していなかったので、特に影響はないのですが、個人情報が登録されているので、流出の不安があるみたい。(移管先の「ゆびとま再建委員会」では安全と言っている)
毎日jp
同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止…会員350万人
Yahooニュース
<ゆびとま>6月14日サービス再開をサイトに掲示
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント