2008.03.28

ココログ 遅い!

イライラ~ 「結」でございます。

ココログ、レスポンス遅いっす!

むちゃくちゃ遅いっす!

何のためにメンテナンスしたのか分からん!

てことで、ちょっと更新が遅れまっす!

http://info.cocolog-nifty.com/info/2008/03/post_8e03.html

実はコレを口実に更新を少なくしようと思ったり・・・
なんて思っていません。たぶん(笑

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.27

新・トラックバックについて考える

こん○○は 「結」でございます。

最近、訳の分からないトラックバックが増えてますね。
当ブログでは、基本的にはどんなトラックバックも受け付けていますが、あまりにも酷い場合は削除しています。
(削除の判断は独断でやっていますので、間違って消していたらごめんなさい)

当ブログの記事の内容と全然関係のない、『エロ・グロ・金儲け・アクセスアップ・アフェリエイト』などであったとしても、削除はしません。
内容が関係していても当ブログへのリンクがない記事からのトラックバック(他ブログではスパム扱いで削除対象にされる場合も多い)も同様に削除はしません。できれば、当ブログへのリンク(URL)は記載して欲しいのですが、強制はしていません。

しかしながら、最近は英文だけのタイトルでリンク先が無かったりするものが多数トラックバックされてきていますので、あまりにも多い場合は、承認制も考えなければなりません。
承認制などの規制はなるべくやりたくないので、節度をもったトラックバックの使い方をお願いします。

以下は、以前当ブログで書いた記事ですの、興味がない方は読まないでください。

トラックバックについて考える

続・トラックバックについて考える

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.06.19

続・トラックバックについて考える

前回の「トラックバックについて考える」の続きです。

たまに見かけるのですが、何も関係ない記事にトラックバックを送っている人がいますが、これはマナー違反だと思います。(あえてマナーと言います)
この行為は、自分のサイトのアクセス数を増やす目的のトラックバックと思われても仕方がないので、問答無用で削除されても文句は言えません。
もし、間違えて送ってしまったら、コメントなどで謝り、削除を依頼するといいと思います。ただしブログによってはコメントを受け付けない場合や、ログインしないと書き込めない事もあるみたいです。(個人的には、ログイン制はやめてもらいたいと思っていますが・・・)
特にスパムが多いのが、日本一トラックバックが多いと言われる「眞鍋かをり」さんのブログ。毎回何百という数が送られてますが、結構関係ない内容のものも多いです。有名サイトにトラックバックを送ると、自分のサイトへのアクセスが増える事を狙っての行為でしょうが、はっきり言ってとても迷惑です。「どんな内容なのかな?」と思って行って見ると、全然関係ない内容だったりして非常にがっかりします。なにより時間の無駄です。(眞鍋かをりさんは全てチェックしてないと思いますが)
オイラが仕様を決めているのではないので強制はできませんが、何も関係ない記事にトラックバックを送るな!と言いたいです。

次に、トラックバック返しとコメントについて
「トラックバック返し」とは、トラックバックをもらった側がトラックバック元にトラックバックを送り返す事を言います。
これの意味は、
「TB貰ったからから返す」
「あなたのブログにもこちらのリンクを貼らせてもらいます」
「TBありがとう」
「TB確認しました」
などなど、色々な理由があると思いますが、オイラは基本的にやりません。
理由は、めんどくさいからです(笑
その代わりに相手のブログを読んでコメントを残す事が多いです。
ですが、このコメントも自己判断で書くか書かないか決めてます。別にトラックバックを貰ったからと言って、コメントを返す義務はないと思っているので。
つまり、オイラの意見は「やりたかったらやれば良い」です。

さて、2回にわたって「トラックバックについて」を語ってきましたが、オイラの意見に賛同してくれる方、反対の方、色々いらっしゃるでしょう。それは当然の事で、押し付ける気持ちは毛頭ありません。
当ブログのURL「freedom.way(自由道)」もこの考え方からきてますし、最終的には、人の気持ちで繋がっているブログは自由の中の「思いやり」だと思っています。

★このブログの先頭に飛ぶ★

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.06.18

トラックバックについて考える

さて、ブログを始めて最初に疑問に思うのが
「トラックバックって何?」
ではないでしょうか。

個人よって色々と解釈されているようですが、おいらの解釈は
1「私は、あなたの記事に関連する記事を書いています」 または
2「私は、あなたの記事を参考にして記事を書いています」
という事を、相手が書いた記事に通知する事です。
そうすると、通知先(相手先)の記事に自分の記事のリンクが貼られます。
これを「トラックバックを送る」と言います。(やり方は各ブログの説明を参照)

(補足)
1は、自分の書いた記事が、他人が書いた記事に関連する場合など
2は、他人の書いた記事を見て興味をもち、その内容に関連した記事を自分も書いた場合など

普通にブログを見ている人達には、関連記事のリンクがあるので非常に便利です。
ただし、トラックバックは片方だけのリンクであって相互リンクではありません。
この事から、巷では色々と議論されるわけです。

例えば・・・
Aスーパー(他人のブログ)とB商店(自分のブログ)が広告を出したとします。
Bはトラックバックという方法を使って、勝手にAの広告にBの広告も載せます。
さて、どうなるでしょう?
当然Bの方が売上げ(アクセス数)が上がる可能性が大きいですよね。Aには何のメリットも無いです。Aは怒ってBの広告を削除するかもしれません。
では、どうするか?
BもAの広告を載せればいいのです。そうすればお互いにメリットが生まれます。
(実際の商売で、この方法が成立つのかどうかはケース・バイ・ケースです)

つまり、トラックバックを送る時は、相手の記事のリンクを自分の記事に貼るのがエチケットという事です。(あえてマナーとは言いません)
ただ、現在のトラックバックのシステム仕様では自動で相互リンクにならないため、相手先のリンクを貼らずトラックバックを送って終わりというのが多いように思えます。相手のことを思いやるのなら相互リンクにすべきですが、必ずしなければならないという事ではないので、当サイトでは片道リンクのトラックバックでも削除しませんし、自己判断で「TBありがとう」のコメントを相手先に残す事もあります。
(実際に片道トラックバックはスパム(迷惑)として削除するブログもあります)

要するに「自分がやられて不愉快な事はしない方が良い」ということです。
人それぞれの考え方があるので、あとは自分の判断で相互リンクにするなり、コメント残すなりすればいい事ですしね。強制するしないも、そのブログ管理者の自由です。

と、偉そうに言ってるおいらですが、最近になって相互リンクをやり始めたのでした^^;

【関連リンク】
TBの考え方

★このブログの先頭に飛ぶ★

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.06.06

ログインできません!



ココログにログインできません。





じゃなんでこの記事書けるの?とういうと、サブPCにIDとPASS保存していたので自動的にログインされて、晴れて投稿ができるわけです。
最近は、無料サービスやら何やらで、色々なところにIDとPASSを登録するようになったのですが、全部同じにしているわけでないので、一旦このような事態に陥ると

「IDって何だっけ?」
「パスワードで何だぁぁぁぁー」
「メモは・・・・してねぇーー><」

な状態になるわけです・・・

そんなこんなで時間が掛かってしまい、もう少しで日付変更になるところでした^^;

でも、何で保存していたIDやPASSが消えちゃうんでしょう?
もしや・・・ウィルス?スパイウェア?
と思って、最新のパターンに更新して検索したが
「ウィルスは見つかりません」 と
COOKIE_xxxxが5個しか見つからない

なんで、保存情報が消えちゃったのー??

あとでインターネットで調べてみようっと
それと、むやみに登録するのも考え物だなぁ・・・

★このブログの先頭に飛ぶ★

| | コメント (3) | トラックバック (0)