2009.08.22

【蔵王】お釜

8/16(日) 蔵王のお釜 に行って来た。

昨年も行ったのですが、暴風と寒さで近くまでは行けたものの、肝心の『お釜』は見れずじまい。
その時は、山頂付近の駐車場まで車で行き、てくてく山を下り『お釜』まで。
最初は、風も強く霧で見えない状態って事が分かっていたので、行くのをやめようかと思ったのですが、せっかく来たのだからと・・・

やっぱり見えん!
風が強い!
寒い!

直ぐ帰ってきました(笑


実は、今回は『お釜』に行く予定ではなかったのですが、なんとなく坊平方面へ車を走らせていると、天候も良く気温も高かったので行けるかな?と

蔵王エコーラインで刈田Pまで行き、今回はリフト(往復で700円)で『お釜』まで行く事にしました。

夏でも長袖必須と聞いていたので、半袖では寒いかなと思ったのですが、係りの人に聞くと「今日は大丈夫ですよ」との事。

リフトに乗って、ちょっとすると一人一人の記念撮影がありますが、突然「はい!笑って~」なんて言われてもどんな顔をして良いか分からず(笑)
(勝手に撮影され、帰りに購入を勧められますが買いませんでした。1枚1000円だったかな?こっちもデジカメで撮ってやればよかった(笑))

リフトに乗っている途中で山形県と宮城県の県境があり、約6分間で到着し『お釜』近くまで歩きます。意外と気温が高く、天候も良かったので半袖でも暑いくらいでした。ただ、曇ってきて風が出てくると肌寒い感じです。

で、肝心の『お釜』はというと・・・

P8160552

すごく綺麗でした!
エメラルドグリーンが凄く印象的で感動的でした!

途中、雲がかかって徐々に色が変わっていったり、違う方向から見たりと、かなり楽しめましたね。

P8160551

なかなか有意義な時間でした。

帰りもリフトで降りたのですが、片道券もあるので歩いて降りている人もちらほらと。
どれくらい時間がかかるんだろう?

※顔はぼかしていますが本人なら分かりますよね(笑
P8160562
注)スカートでは行かない方がいいです。パンツ見えちゃうよぉ(笑


この後は、お気に入りの「冷たい肉そば」を食べて帰りました。
山形の肉そば屋

(肉そば:680円)
P8160564

(肉中華:680円)
P8160566

これ、マジで美味いっす。超お勧めです。   

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.07.23

最近のお出かけ

7月20日のお出かけの様子


1、滑津大滝(宮城県)
P7200520
2段になっている滝です。
以前にも来たことがあるのですが、その頃はデジカメを
もっていなかったので、再度行ってみました。
歩道があり、滝の真横まで行けます。

2、白石城(宮城県)
P7200526
天気は曇りだったけど、ちと暑かったな。
城は意外と小さく、天守閣にも登れます。
3Dハイビジョンシアターでは、アニメを上映しているみたい
どちらも大人300円、小人300円
んー、観光には鶴ヶ城(福島県)の方が大きくて良いかも。。。

3、うーめん番所(宮城県)
P7200528
12:15頃に店に入ったのですが、結構混んでました。
その後直ぐに10人くらいの行列ができていたので、
ちょうどいい時間に入ったみたいです。
これは、「うーめん三昧」(確か900円)
麺は左から、人参・モロヘイヤ・梅です。
2種類の汁で頂きました。

4、スパッシュランド(宮城)
P7200534

P7200529
訳が分からず入ってみた。
健康ランドみたいなところで、お風呂とプールがあり、
プールはスイミングスクール?みたいな感じ。
写真は、その奥にある吊り橋です。
渡ってみましたが、結構しっかりしていて、あまり揺れない
けど、ふわふわした感じで変な気分(笑

で、最後に七ヶ宿ダムを見て帰ってきました。(写真なし)

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.06.23

どこのコンビニ弁当が美味しいか?

こんな疑問を調査したところがあるようです。

結果は

1位:セブン-イレブン 50.3%
2位:ファミリーマート  9.8%
3位:ローソン  9.5%
4位:サークルKサンクス  4.5%
分からない:18.1%

だそうです。

選ぶ基準は?
1位:見た目がおいしそう、きれい  59.5%
2位:価格  50.4%
3位:さまざまな種類のおかずが入っている  34.0%
4位:味  32.9%

インターネットによる調査(1万5023人:男性46%、女性54%)
期間:6月1日から6月5日まで
(以上、マイボイスコムの調査結果)

結果は、ほぼ売上高に比例した感じになっています。
地域によっては、「近くにセブン-イレブンしかなーい」なんていうのもあるので、売上高や店舗数が多い方が有利なのですが、半分以上の人がセブン-イレブンというのは驚きです。

オイラはあまりコンビニ弁当を食べないので、どこが美味しいか?と聞かれても「分か
らない」と回答するしかないですけど。

でも、セブン-イレブンってそんなに美味しいの?


あ!そう言えば、昨日のニュースだったかな、
加盟店が、賞味期限が近い弁当などを安く販売することを、セブン-イレブン本部が圧
力をかけて禁止したことに対して、厚生委取引委員会から排除措置命令が出されたみたいですね。
本部からしてみれば、コンビニの販売戦略でもある「価格より利便性」が損なわれる可能性があるので、割引販売は禁止したい意向なのでしょうが、加盟店側からすれば、廃棄弁当などの費用は加盟店持ちなので、捨てるなら100円ででも売った方が良いというのが本音でしょう。
それに、まだ食べられるものを廃棄するというのは、いかがなものかと。
テレビでやっていたけど、相当な量が廃棄されているみたいですね。
みんなが美味しいと言っている弁当なのに、もったいないなぁー

やっぱり、「飽食ニッポン!」って改めて認識させられます。

ファミリーマートやローソンが、「低価格と利便性」で勝負したら、セブン-イレブンを抜けると思うんだが、彼らにはそんな勇気がないのかねぇ。
もう、「価格より利便性」の時代ではないと思うのだが・・・

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.02

これからの女性

最近のテレビを見ていて思った事は、

これからの日本人ってどうなるんだろう?と・・・

そのテレビでは、女性客をターゲットにした焼肉屋さんの紹介だったのですが、お店は女性客で行列ができるくらい繁盛しているようでした。
焼肉にスイーツ、食べ放題で2000円台
皿に沢山盛って、焼肉とスイーツを
「おいしいぃ!」とパクパク食べていた。

また、あるテレビではファーストフードのお店を紹介
これまた女性に人気があり、食べているのは女性ばかりで、肉が中心のメニュー。

これ自体は悪いことではないのですが、こんな食生活をしていて大丈夫なのだろうか?と思ってしまいます。
もっとも、食べることで日頃のストレスを発散しているという、良い点もあるかもしれないけど。

経営戦略として女性客をターゲットにするのは正解なのかもしれませんが、売上が上がって儲かればいいのかなぁ・・・と思ったりもします。
※このお店を非難している訳ではありません。オイラが日本の食生活全体について感じている事です。
まぁ、こんな事を言っていたら今の経済や食文化は成り立たないのだが・・・

もともと日本人は肉食中心ではなく、草食中心の食事だったはず。
だから、日本人は、穀物を消化分解・吸収するため長い腸が必要であり、胴長で短足の体型だった。
しかし、最近(と言っても大分前からだが)の日本女性の体型が欧米型に近くなってきていて、足が長くておぱーいが大きい人が増えた。
これは、このような食生活の変化からだろうけど、動物性脂肪の分解能力が低い体質から、うまく順応できる体質に変化してるのかな?と、ちょっと疑問に思ったりします。

長寿世界一の日本だけど、今の80歳の人は米と野菜、魚を食べて、農作業などで常に運動をしてきた人たちです。現在の若者とは体の質が違います。
医療の進歩もあり、どんどん寿命が延び、近い将来は超高齢化社会になると思われがちだけど、オイラは、地球全体の環境破壊、これに伴う新たな病気やウィルスの出現、そして今の食生活などによって、確実に平均寿命は短くなっていくと予想します。

今後の日本人(特に女性)がどうなっていくか心配です。。。




と、悲観的な話でしたが、最後に!

おぱーいが大きい女性が増えて、
オイラは嬉しい!

で締めくくりーます!

オイラらしいでしょ(笑


【サイト紹介】
3.”平均寿命”とは?
(アレルギー関連のサイトのようですが、他のページも勉強になりますので、読んでみてくださいな)

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.22

一升瓶ビール

久々にExciteニュースから

父の日ギフトに最適「一升瓶ビール」

既成概念を打ち破る発想ではないかと思います。

飲み屋でのピッチャーと同じ感覚?で、パーティーなどで使われるみたいです。
話題にはなるだろうけど、1回見たら終わりって感じかな(笑

ちなみにオイラはビールが好きなので、このビール1本は飲めるけど、やっぱり複数人数で短時間で飲まないと、温くなって美味しくなくなるから親父といっしょに・・・
ってのが良いかもね。
でも2,800円はちと高いなぁ
まぁ、イベント用ってことで。

そういえば、前に

ペットボトルのビール

を紹介したが、既成概念にとらわれない商品開発って難しい。
失敗すれば、「やっぱりね」って言われるのがオチ。
ペットボトルのビールは失敗だったみたいだけど、発想は良いと思う。でも、ゴミをこれ以上増やさないためにも失敗で良かったのかな?

ところで、オイラは瓶ビールといえば、大瓶(633ml)と
中瓶(500ml)しか知らなかったのですが、調べてみたら小瓶(334ml)もあるらしい。
でも、小瓶って見たことないなぁ・・・
ネットでは売っているみたいだけど、店頭では売っているのだろうか?

こんど探してみようっと!

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.03.20

立ち食いそば

美味しいそばが食べたい!
「結」でございます。

何年かぶりに、立ち食いそばを食べたのですが、そんなに美味しいとは思わなかったね。まぁ店によって味が違うので、美味しいところはあるんでしょうけど。

しかも値段が高い!

かけそばで 380円!

都会でもないこんな田舎でこの値段ってどうよ?
安い・早い・美味しい・手軽が売りの立ち食いそばが、こんなに高くていいのでしょうか?
確かにそば粉の値段も上がっているんでしょうけど、これじゃ手軽に利用できない。

昔、東京に住んでいたとき、分倍河原駅に美味しい立ち食いそば屋がありました。値段は忘れてしまいましたが、よく利用したものです。ちょうど東京競馬場に行く時の通り道なので^^;
競馬で負けた時は、そのかけそば1杯で1日を過ごした時もありました(笑

そうそう、競馬場の食べ物なんですが、何であんなにマズイのでしょう?
今はどうか知らないけど、焼きそばなんてゴム食っているみたいですごくマズかったし、そばもマズイ。何もかも高くてマズイ!
(ちゃんとした店構えのとんかつ屋とかもあったけど、入った事がありませんでした)

それしか食べるものが無いからしょうがなく食べる。
競争が無いからマズくてもしょうがなく食べる。

など、未だに競馬場の食べ物には良い印象がない。
今は多少は良くなったのかなぁ。。。


物価が上がって収入は減る今の世の中・・・

安くて美味しいものが食べたいという、貧乏人の願いは叶うのだろうか???

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.08

アサヒ プレミアム生ビール 【熟撰】

やったー 「結」でございます。

久しぶりに懸賞で当たりました。
コレ↓
アサヒ プレミアム生ビール 【熟撰】
P3080196
P3080192 P3080200

250ml缶2本です。
まぁ1,000名様なのでしょうがないのですが、せめて350mlにして欲しかった。
訂正:10,000名様

今日さっそく飲んでみました。
最近、発泡酒とかよく飲んでいるので、やっぱりコレ美味しいです。程よい苦味があり、ビールって感じがしますね。

もっと懸賞で当たらないかなぁー

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.01.25

農山漁村の郷土料理百選(決定)

寒いねぇ・・・ 「結」でございます。

ここ2、3日は雪が凄かった!
ここは田舎なので建物少ない・・・
強風が吹くと前が見えないくらいの吹雪き状態になります。除雪も大変なのです。。。

まぁ、これはどうしようもない事なので、話題を変えましょう!

以前紹介した「農山漁村の郷土料理百選」の選考結果が出たようですので紹介を。

どうですか?
みなさんのお勧め郷土料理は入っていますか?

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.11.26

モスバーガーのきれいな食い方教えれ

www 「結」でございます。

会社で見てて吹き出しそうになった。
ワロタwww

モスバーガーのきれいな食い方教えれ

こう言うのを良スレって言うのかもねw

28を縦読みすればわかるがな。。。

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.10.25

農山漁村の郷土料理百選

美味しそう^^
「結」でございます。

農林水産省で、「農山漁村の郷土料理百選」なるものを作るようで、その選考の材料として、国民による人気投票がインターネットで実施され、結果が発表されました。

結果はこちら

投票期間:9月1日~10月10日
投票総数:72,566票(投票人数:12,132人)

1位 芋煮(山形)3746
2位 鶏飯(鹿児島)3232
3位 きりたんぽ鍋(秋田)1586
4位 馬刺し(熊本)1124
5位 きびなご料理(鹿児島)1064

1位の芋煮と2位の鶏飯がダントツの3000票台で、3位きりたんぽ鍋の倍以上の得票数です。
実際の百選は今年の12月に決定されるようで、今回の投票結果はあくまでも百選選定の参考材料みたいですね。

オイラも参加してみたかったなぁ。
こんな事やってるなんて知らんかった・・・

★このブログの最新記事はこちら★

| | コメント (0) | トラックバック (0)